今日は古町の町案内をしました。 五福公民館が毎年この時期に開催している町歩き講座です。市内各地から応募してこられた20名様を、同じく町案内人の元三さんと2人でご案内。 古町にいまなお残る町屋、またその町屋で…
本日は五福小学校へ。6年生による「感謝の会」にお招きいただきました。 「感謝の会」とは、6年生が卒業するにあたって、お世話になった地域の方に6年間の感謝を伝える会です。 劇や歌、研究発表などのステージがメイ…
毎年1月に、五福風流街(ふるまち)商栄会メンバーが集まって、「新春祈願祭」を執り行います。 万町に古くからある「総社神社」(そうじゃじんじゃ)で、神主さんに祝詞を上げてもらい、みんなでお詣り。向かいの「早川…
毎年恒例、五福校区最大のイベント「風流街(ふるまち)浪漫(ろまん)フェスタ」が、今度の日曜日に開催されます! 五福小学校前の細工町通りを歩行者天国にして、小学校・地域住民・地元商店などが一体と…
敬老の日が近いとあって、せっかくなので五福亭の子どもたちの落語を地域のお年寄りに見てもらうことにしました。昨年に引き続き2回目の開催です。 お招きしたのは、五福校区老友クラブ「福寿会」の方々。…
毎年1月、五福風流街商栄会が集まって、万町の「総社神社」(そうじゃじんじゃ)でお詣りをします。ここで今年の初顔合わせをするメンバーもいて、終始にぎやかです。 小さな小さな神社ですが由緒ある神社ですので、近く…
五福校区の老友クラブ「福寿会」のみなさんが、昨日、日帰りで菊池温泉に行かれたそうで、なんと私におみやげを買ってきてくれました! 縁あってわたくし、「福寿会」の御歳70~80の先輩方と日頃から仲良くさせていた…
五福校区に新たなコミュニティスペースがオープンしました。 その名も「五福本舗」(ごふくほんぽ)。 呉服町と魚屋町の交差点にあったお弁当屋さんの跡がずっと空いていたのを、向かいの「ごふく薬局」さんが借りられ、…
五福校区の商店主たちが作る団体「五福風流街商栄会」(ごふくふるまちしょうえいかい)で、初めての試み! 「大のれん市」を開催しました! 初めてのイベントで、マスコミを使っての宣伝を一切しなかったにもかかわらず…
なんかここ数日、いろいろな方からいろいろな物をいただいちゃいました。 なんでみんなこんなに優しいんだろう! 米屋町のお好み焼き屋さん「八兵衛」さんから、ハマグリとチンゲンサイ。 呉服町のお米屋さん「こめとく…