毎年4月の恒例となった「熊本ふるまち酒蔵まつり」が、4月22日(日)に開催されました。会場はもちろん「早川倉庫」さん(中央区万町)。例年通り500人近いお客さんでにぎわいました。 県内9つの蔵元さんが自慢の…
1月7日(日)、久しぶりに「新町古町 蚤の市」を開催しました。 細工町の古い町屋が、先日解体が決まったので片付けのお手伝いに行って、不要品を大量に譲り受けてきたのです。 今回も昭和レトロな品々がたくさんあり…
魚屋町にある「三井住友銀行」さんが新市街に移転されるとのこと。毎月利用していただけに、これはショック。銀行自体が遠くなることによる不便さとともに気になるのが、あの歴史ある建物の行く末です。 昭和9年に建て…
このゴールデンウィーク中、坪井川を遊覧船が運行するというので、早朝から整理券をゲットして行ってきました。 なんとこの遊覧船、大阪からはるばるやって来てくれたらしいです。普段は道頓堀を運行しているのだとか。 森都心プラザを…
2017年2月11日(土祝)、被災地熊本を元気付けようと、ボサノヴァ界の第一人者・小野リサさんが古町にやって来てくれました。 「新町古町復興音楽会」と題して、西唐人町の西村邸を会場に、音楽イベントを開催。私も裏方としてお…
これまで不定期ながら何度か開催したことのある「蚤の市」を久しぶりに開催しました。 新町古町に残る古い町屋を掃除して出てきた古道具などを譲り受け、販売する会です。収益金はすべて新町古町の町屋の保存・利活用に使…
なにかと新町古町をいつも気にかけてくれる千原台高校から「なにかボランティア活動をさせてください!」というありがたいお申し出があっていて、やっと実現しました。 総勢80人が来てくれるというので、西唐人町の「清…
毎年10月20日は「えびす祭り」。五福風流街商栄会では、地域に古くから伝わる「えびす像」を祀って、商売繁盛を祈願します。
今日は古町の町案内をしました。 五福公民館が毎年この時期に開催している町歩き講座です。市内各地から応募してこられた20名様を、同じく町案内人の元三さんと2人でご案内。 古町にいまなお残る町屋、またその町屋で…
毎年1月に、五福風流街(ふるまち)商栄会メンバーが集まって、「新春祈願祭」を執り行います。 万町に古くからある「総社神社」(そうじゃじんじゃ)で、神主さんに祝詞を上げてもらい、みんなでお詣り。向かいの「早川…