私、平野は学生時代、落研(おちけん=落語研究会)に所属していました。卒業してから何年も経ちますが、4月15日(日)、そんな落研卒業生たちが寄席を開きました。 熊本地震から2年目の節目ということもあって、県内…
2017年8月20日(日)、毎年恒例、熊本を和で楽しむ「城華(しろはな)まつり」が、横手の「正立寺(しょうりゅうじ)」さんで開催されました。 私は今年も、五福小のこどもたちを引き連れ、「こども寄席」を開き、落語を披露しま…
8月21日(日)は毎年恒例の「城華(しろはな)まつり」でした。 和で熊本を楽しむ「くまもと城華」さんの主催で、今年で9回目。ここ数年、会場として使用させていただいている「正立寺(しょうりゅうじ)」さんも被災…
五福校区の新年会が開催されるというので参加してきました。 会場は毎年恒例「ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ」さん。 五福校区の、学校やPTA、自治協議会、各町内会、まちづくりの会、商栄会、体育協会…
敬老の日が近いとあって、せっかくなので五福亭の子どもたちの落語を地域のお年寄りに見てもらうことにしました。昨年に引き続き2回目の開催です。 お招きしたのは、五福校区老友クラブ「福寿会」の方々。…
今年も「城華(しろはな)まつり」が無事終了しました。なんと今年は写真を1枚も撮っておらず、文字だけでのご報告になります(汗) 毎年8月に、「和」で熊本を楽しむ「城華」というグループが主催する夏…
31日(日)、毎年恒例の夏のイベント「城華(しろはな)まつり」が開催されました。 和で熊本を楽しむ団体「くまもと城華」さんの主催で、今年で7回目。横手の「正立寺(しょうりゅうじ)」さんの広ーい境内と本堂を使…
唐津に行ってきました。昨年10月に「九州沖縄まちづくり会議」で行って以来です。 「DISCOVERY KARATSU HERITAGES」と題して、唐津に現存する古い建物を公開するというイベントでした。 &…
熊本を「和」で楽しむ団体「くまもと城華(しろはな)」さんによる、手作りのお祭り「城華(しろはな)まつり」が25日(日)に開催されました。 私もスタッフ側として参加しました。 あいにくの雨でしたが、250人以…
来たる15日(月)、古町で落語と講談の会が開催されます! 落語は桂藤兵衛、講談は熊本出身・宝井琴調。 桂藤兵衛さんは、よくテレビに出るようなタレント落語家とは違って、玄人好みのしっかりとした話芸をしてくれる…