アットブリッジでは毎月、新町古町の約400のお店・会社に「パソコンだより」を配布しています。 IT会社なのに手書き(!)というギャップがいいのか、案外読んでいただいているみたいです。 もちろん…
毎年2月15日は、お隣り新町地区で「涅槃絵拝観ツアー」が開催されています。 この日はお釈迦様が入滅した(亡くなった)日。その光景を描いたのが「涅槃絵」(ねはんえ)で、高麗門付近の横手地区のお寺では、この日一…
「和田かまぼこ店」さんの大将から、かまぼこ詰め合わせいただいちゃいました! かまぼこだけじゃなくて、さつま揚げ、串揚げ、天ぷらなんかも作っていらっしゃいます。 いつもその場でできたての商品を売…
新町の「ばんざい饅頭」さんからの依頼を受け出動。 作業が終わると、お茶とお菓子を出していただきました。 その中に「水ようかん」があったんですが、これがよそとは違って、ちょっぴり「しょうが」の隠…
新町の和菓子店「ばんざい饅頭」さんといえば「若鮎」。 子どもの頃に食べて以来、久しぶりに食べましたが、「若鮎」ってアンコ使ってないんですね!(今さら) どら焼きの皮のようなもので包まれているの…
今日も今日とて新町古町をうろうろしていますと、またこのおじさんにつかまっちゃいました、「メガネの古賀」の大将! 「コーヒー飲んでかんね~」 この大将は本当に人なつっこいですね(笑) 世間話した…
最近、手書きのチラシを持って新町古町のお店・企業にあいさつ回りをしているアットブリッジです。 決して怪しい者ではありません(笑) うろうろ回っていると情報も入ってくるもので、今日は新町古町のお…
新町の「金岡仏具店」さんで、お線香をいただいちゃいました。 火を付けなくてもいい香りがしますね。 しばらくこのまま置いておこうと思います。 ところで、このお線香の名前は「好文木」(こうぶんぼく)といいます。…
新町と古町のブロガーさんを集めて、それぞれ情報発信をしていこう! という主旨のもと作られたサイト「熊本城下町」。 新町と古町の対決構図というコンセプトもあり、トップページでは、新町と古町のメンバーの顔写真を…
熊本の城下町、新町と古町は昔から仲が悪く、何かにつけて競い合っていた…ともっぱらの噂ですが、そんな面が垣間見られる古い文献がありましたのでご紹介! 五福小学校が創立100年を迎えた際に編纂された「五福百年」…