「ホームページを作ったけど効果が無い」「ホームページ経由でのお問い合わせが無い・物が売れない」といった方はたくさんいらっしゃると思います。
そんな時は、「実際のお店や会社なら…」と置き換えて考えるといいかもしれません。
例えば物を売るお店の場合、物が売れない要因はいくつかあり、
- お客さんが来ない
- お客さんは来るけど商品を手に取らない
- 商品は手に取るけど結局買わない
- 一度は買うけど二度と来ない
など。
これらのどの段階でつまずいているのかが分かれば、対処は簡単です。
【お客さんが来ない】
ホームページで言い換えれば「全体的なアクセス数が少ない」ということ。
これの要因はさらに2つの理由があり、
- お店のことが知られていない
- もともと世間にお客さんがいない(ニーズが無い)
前者の場合に必要なのは、「広告宣伝」や「検索対策」でしょう。後者の場合は…あきらめた方がいいかもしれません。
【お客さんは来るけど商品を手に取らない】
ホームページで言い換えれば「商品ページに進まない」ということ。
これは商品についての説明不足でしょう。商品についてどんな特徴があるのかを丁寧に多く語り、他社とどう違うのか、これを買ったらどんないいことがあるのかを記載しましょう。
【商品は手に取るけど結局買わない】
ホームページ用語でよく「カゴ落ち」と言われます。
この場合、商品の魅力は十分に伝わっていますので、もうひと押しです。注文の手順が複雑だとか、送料や決済方法に問題があるのかもしれません。お金が絡んでくるところなので、なるべく透明化して安心感を与えることが必要です。
【一度は買うけど二度と来ない】
これはもうホームページとは別問題で、商品自体が好まれなかったか、サービスで不快を与えたか…。ここまで来ると人⇔人のやり取りなので、ホームページ上でできることはほとんどありません。フォローメールを送ってみたり、商品に直筆のThankYouカードを入れてみたりなど、地道な工夫が必要でしょう。
で、自社ホームページがどの段階でつまずいているかを調べるには、「アクセス解析」するしかありません。「今日は何人訪れた」とか「何ページ見られた」とか表面上のデータではなく、もう少し深い調査が必要です。
アットブリッジでも契約クライアントさんにはアクセス状況を報告しています。次の手を打つためには、まず現状把握から! ぜひ一度ご相談ください。