毎年8月1・2・3日は、北岡神社の「祇園まつり」です。2・3日は境内で縁日があり、毎年そのお手伝いをしています。 例年、縁日や夜店が減っていってしまって、子どもたちの夏の思い出が減っているような気がしますが…
今日で1年の半分が終わりました。毎年6月30日は、半年間のけがれを清めて新たな半年を迎える、夏越(なごし)の大祓い(おおはらい)が北岡神社さんで開かれます。 境内に大きな茅の輪(ちのわ)が作られ、8の字にく…
近所の「北岡神社」に野外劇団が公演に来ました。去年も見に行ったのですが、面白かったので今年も見に行きました。 神社の境内に突如現れた円形の装置。中には水が張られ、舞台が浮いていて、回る仕組みになっています。…
新町の「金岡仏具店」さんで、お線香をいただいちゃいました。 火を付けなくてもいい香りがしますね。 しばらくこのまま置いておこうと思います。 ところで、このお線香の名前は「好文木」(こうぶんぼく)といいます。…
近所の「北岡神社」(西区春日)に、ちょっと風変わりな旅芝居一座が来るというので観劇に行ってきました。 やって来たのは「野外劇団 楽市楽座」という、親子3人による一座。 円形の回る舞台をこしらえ…
1月8日(日)10時より新春祈願祭が開催されました。 万町の総社神社にて、だいたい毎年1月上旬の日曜日に開催される恒例行事で、万町の世話人・清田さんをはじめ、五福風流街商栄会、五福ふれあいまちづくりの会の皆…
8月1日~3日は、北岡神社のお祭りでした。境内にステージができ、歌や踊りが披露され、立ち並んだ夜市ではカキ氷やビール、金魚すくいや射的などのお楽しみがいっぱいの夏祭りです。 今年からは新たに、神輿神幸行列が加わりました。…
今日から下半期。1年の半分が終わったということで、6月30日は各地の神社で「夏越大祓」(なごしおおはらい)という恒例行事が行なわれました。 これは半年間のけがれを清め、これから半年間の無病息災・家内安全を祈願するというも…
五福校区の商売繁盛・家内安全・交通安全を祈願する「新春祈願祭」が、総社神社(万町)で開催されました。