毎年4月の恒例となった「熊本ふるまち酒蔵まつり」が、4月22日(日)に開催されました。会場はもちろん「早川倉庫」さん(中央区万町)。例年通り500人近いお客さんでにぎわいました。 県内9つの蔵元さんが自慢の…
毎年10月20日は「えびす祭り」。五福風流街商栄会では、地域に古くから伝わる「えびす像」を祀って、商売繁盛を祈願します。
熊本を元気づけるために、青森からねぶた祭りの山車が来てくれました! 熊本城二の丸広場で、お囃子とともにぐるぐる周回している様子は勇壮でした。ねぶた祭り、名前は知っていましたが、生で見られるとは思ってもいませ…
8月21日(日)は毎年恒例の「城華(しろはな)まつり」でした。 和で熊本を楽しむ「くまもと城華」さんの主催で、今年で9回目。ここ数年、会場として使用させていただいている「正立寺(しょうりゅうじ)」さんも被災…
毎年恒例、五福校区最大のイベント「風流街(ふるまち)浪漫(ろまん)フェスタ」が、今度の日曜日に開催されます! 五福小学校前の細工町通りを歩行者天国にして、小学校・地域住民・地元商店などが一体と…
昨日27日(日)は、「熊本ふるまち酒蔵まつり」でした。年2回ペースで開催していて、今回で5回目。すべてに裏方としてたずさわっていますが、第1回から毎回大にぎわいのイベントです。 熊本のすべての蔵元が集まり、…
4月26日(日)、「早川倉庫」さんで「酒蔵まつり」が開催され、大盛況でした。 年2回(春・秋)開催していて、今回で4回目。毎回お手伝いに参加していますが、今回はチケットが完売するのが一番早かったようです。み…
今年もやってきました!「風流街(ふるまち)浪漫(ろまん)フェスタ」! 細工町通りを歩行者天国にして、五福小学校と地域住民、商店が一体となって手作りしている古町最大のイベントです。 アットブリッジも出店しまし…
31日(日)、毎年恒例の夏のイベント「城華(しろはな)まつり」が開催されました。 和で熊本を楽しむ団体「くまもと城華」さんの主催で、今年で7回目。横手の「正立寺(しょうりゅうじ)」さんの広ーい境内と本堂を使…
地獄の釜の蓋が開く、という8月16日は閻魔様のいわば定休日。毎年この日、五福古町では「閻魔まつり」を開催しています。 細工町にある「宗禅寺」(そうぜんじ)さんを会場に、閻魔像を祀り、地獄絵図をご開帳し、境内…