31日(日)、毎年恒例の夏のイベント「城華(しろはな)まつり」が開催されました。
和で熊本を楽しむ団体「くまもと城華」さんの主催で、今年で7回目。横手の「正立寺(しょうりゅうじ)」さんの広ーい境内と本堂を使っての「和」のお祭りでした。
私は今年も「こども落語」で参加。今年も10名の小学生(愛弟子たち!)が落語を披露しました。
準備と進行で慌ただしく、写真をほとんど撮っていないため、準備中の写真しかない(汗)
あと、他の子の高座をソデで見守る仲間たち(笑)
今年から入門した女の子で1人、1対1の稽古ではスラスラしゃべれるんだけど、みんなの前(10人くらい)だと緊張しちゃって、涙目になって絶句しちゃうという子がいて、ずーっと不安だったんですが、本番では5秒くらいの沈黙のあと、スラスラとしゃべり始めて一席無事に務めました。
第一声を聞いた時には涙が出そうになりました(笑)
高座に上がれば、もうだれも助けてくれない。すべて自分で解決するしかないわけですから、よく自分に打ち克ってくれました。小さい体に秘めたるパワーはまだまだ底知れないものがあるのでしょうね。